福岡で業務用エアコンの事ならエアリー の日記
-
室外機
2017.06.28
-
なかなかまとまった雨が降らない今年の梅雨です。
個人的には雨の日は好きなのですが、
仕事ではやはり雨だと困ることがたくさんあるんです。
その中でも、室外機作業がある日は雨はNGなんです。
なぜかって?
もちろん屋外作業だから濡れる、っていうのはあります。
しかしそれ以上に気を遣うのが
電気作業や冷媒配管作業があるからなのです。
室外機は屋外に置くことを想定して作ってあるので、
ちょっとやそっとの雨風で壊れるような代物ではありません。
機械の大事な部分は雨風にさらされることが無いように作ってあります。
しかし、室外機の修理や取付があるときは、
そのデリケートな部分を開けて作業をする必要があるため、
雨は禁物!なのです。
そのため天気が変わりやすいこの時期はとっても気を使います。
万が一のために簡易で屋根を作ったりすることもありますよ。
さてさて、その室外機ですが、
外から見ると 金属でできた無骨な箱 ですが、
中を開けてみると
実は
とっても
かわいいんです!
電線がカラフル!
人は見かけによらないといいますが、
エアコンの室外機も同じですね!
ミニチュアの街みたいだなぁ、といつも思っています。
(ファンタジーの世界に生きているわけではありませんよ!)
そんなこんなで今回は室外機のお話でした。
